プログラム

開会式

11月7日(金) 9:30~9:50 第1会場(サンポート高松 大ホール)

学会長講演

「作業療法の価値とアウトカム,そしてそれを明らかにする手法」

11月7日(金) 10:00~10:50 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
能登 真一(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科)
座長
種村 留美(関西医科大学 リハビリテーション学部 作業療法学科)

基調講演

基調講演1

「作業療法士と倫理」

11月7日(金) 14:00~15:00 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
齋藤 信也(岡山医療専門職大学 学長)
座長
能登 真一(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科)

基調講演2

「乳がんの最新治療と作業療法」

11月8日(土) 11:20~12:20 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
岩谷 胤生(聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科学)
座長
島崎 寛将(社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会富田林病院)

基調講演3

「OT協会に期待すること」

11月8日(土) 15:10~16:10 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
斉藤 秀之(公益社団法人 日本理学療法士協会 会長)
座長
清水 兼悦(札幌山の上病院 リハビリテーション部)

教育講演

教育講演1

「OTも知りたい心臓リハビリテーションのknow-how」

11月8日(土) 10:10~11:10 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
井澤 和大(神戸大学大学院保健学研究科 パブリックヘルス領域)
座長
生須 義久(群馬県立心臓血管センター リハビリテーション課)

教育講演2

「片麻痺の姿勢障害―Pusher現象に着目して」

11月8日(土) 14:00~15:00 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
網本 和(仙台青葉学院大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科)
座長
森下 史子(医療法人すこやか 高田中央病院)

教育講演3

「作業療法の臨床研究法入門」

11月9日(日) 9:40~10:40 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
斎藤 和夫(東京家政大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)
座長
丁子 雄希(新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科)

教育講演4

「発達領域の経験から地域へ」

11月9日(日) 10:50~11:50 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
三澤 一登(愛媛十全医療学院 作業療法学科)
座長
仙石 泰仁(札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科)

シンポジウム

シンポジウム1

「10年後の作業療法の透視図」

11月7日(金) 15:10~16:10 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
塩田 繁人(広島大学病院)
真下 いずみ(藍野大学医療保健学部作業療法学科・同大学院健康科学研究科)
岩波 潤(信州大学 医学部 保健学科)
座長
柴田 克之(金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 保健学専攻)
泉 良太(聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 作業療法学科)

シンポジウム2

「作業療法評価のためのICFアセスメントセットの開発」

11月8日(土) 9:00~10:00 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
山田 ともみ(国民健康保険能美市立病院医療技術部リハビリテーション科)
河埜 康二郎(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科)
堀田 牧(大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室)
座長
村井 千賀(石川県立こころの病院 認知症疾患医療センター)
塩田 繁人(広島大学病院 診療支援部 リハビリテーション部門)

シンポジウム3

「災害時における職能団体の役割」

11月9日(日) 8:30~9:30 第1会場(サンポート高松 大ホール)

講師
東川 哲朗(社会医療法人財団董仙会 恵寿金沢病院 リハビリテーション科 作業療法課)
今野 和成(地方独立行政法人 総合病院国保旭中央病院)
長谷川 敬一(一般財団法人竹田健康財団 竹田綜合病院リハビリテーション部)
座長
山本 伸一(一般社団法人 日本作業療法士協会 会長)

国際企画プログラム

「Pediatric Occupational Therapy in the Republic of Korea」

11月8日(土) 14:00~15:00 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
Yunwha Jeong(Director of Korea Association of Occupational Therapists (KAOT))
座長
高橋 香代子(北里大学 医療衛生学部 作業療法学専攻)

教育セミナー

教育セミナー1

「新しい生涯学修制度を活用しよう!‐選ばれる作業療法士になるために‐」

11月7日(金) 11:10~12:10 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
竹中 佐江子(株式会社 リニエR)

教育セミナー2

「発達性協調運動症とADHDの作業療法ガイドラインの紹介」

11月7日(金) 11:10~12:10 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
岩永 竜一郎(長崎大学 生命医科学域)
中島 そのみ(札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科)

教育セミナー3

「脳卒中上肢運動障害に対する作業療法の新展開:脳刺激と人工知能の応用可能性」

11月7日(金) 14:00~15:00 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
鈴木 誠(東京家政大学 健康科学部 リハビリテーション学科)

教育セミナー4

「3Dプリンター活用のすすめ」

11月7日(金) 14:00~15:00 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
林 園子(ICTリハビリテーション研究会)
小林 大作(株式会社アシテック・オコ)

教育セミナー5

「児童思春期精神科の作業療法 ー成人と児童における摂食障害支援の構造の違いを通してー」

11月7日(金) 15:10~16:10 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
服部 律子(愛知医科大学病院 精神神経科)

教育セミナー6

「高齢者の地域生活を支える作業療法の戦略と可能性」

11月7日(金) 15:10~16:10 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
籔脇 健司(東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科)

教育セミナー7

「希少疾患と向き合う作業療法-膠原病と神経難病の実践-」

11月8日(土) 9:00~10:00 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
麦井 直樹(金沢大学附属病院 リハビリテーション部)

教育セミナー8

「臨床や研究で活用するためのAI入門」

11月8日(土) 9:00~10:00 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
関山 佑一(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)

教育セミナー9

「届けたい教育を地域とともに創る ―学校作業療法の現状と発展―」

11月8日(土) 10:10~11:10 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
仲間 知穂(こども発達支援センターゆいまわる(YUIMAWARU株式会社))

教育セミナー10

「うつ病治療の実践と研究が示す作業療法の有用性」

11月8日(土) 10:10~11:10 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
早坂 友成(杏林大学 保健学部 リハビリテーション学科)

教育セミナー11

「非侵襲的脳刺激と反復運動の共鳴—経頭蓋磁気刺激と集中的作業療法が切り拓いた片麻痺上肢機能回復—」

11月8日(土) 11:20~12:20 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
濱口 豊太(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科)

教育セミナー12

「訪問における作業療法の真髄」

11月8日(土) 11:20~12:20 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
関本 充史(株式会社リニエL)

教育セミナー13

「作業療法の理論を学んでみよう」

11月8日(土) 14:00~15:00 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
小林 法一(東京都立大学大学院 人間健康科学研究科 作業療法科学域)

教育セミナー14

「ハンドセラピィのトータルマネジメント ースプリントのススメー」

11月8日(土) 15:10~16:10 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
大森 みかよ(聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーションセンター)
成田  大地(JA神奈川県厚生連相模原協同病院 リハビリテーション室)

教育セミナー15

「アルツハイマー病の人に対する作業療法」

11月8日(土) 15:10~16:10 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
山口 智晴(群馬医療福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法専攻)

教育セミナー16

「クリニカル・クラークシップ(作業療法参加型)臨床教育の現在と未来」

11月9日(日) 8:30~9:30 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
坂本 安令(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
小林 幸治(目白大学 保健医療学部 作業療法学科)

教育セミナー17

「半側空間無視の評価とアプローチのすべて」

11月9日(日) 8:30~9:30 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
菅原 光晴(医療法人社団清伸会 ふじの温泉病院)

教育セミナー18

「メンタルヘルスと産業保健における作業療法」

11月9日(日) 9:40~10:40 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
照井 林陽(Any-sign lab)

教育セミナー19

「脳腫瘍の作業療法―病態理解とその人らしさを支える生活支援―」

11月9日(日) 9:40~10:40 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
櫻井 卓郎(国立がん研究センター中央病院 リハビリテーション室)

教育セミナー20

「作業療法における自動車運転と地域移動支援の現状と課題」

11月9日(日)10:50~11:50 第2会場(サンポート高松 小ホール)

講師
外川 佑(山形県立保健医療大学 保健医療学部 作業療法学科)

教育セミナー21

「回復期作業療法では何をすべきか」

11月9日(日)10:50~11:50 第3会場(サンポート高松 かがわ国際会議場)

講師
佐野 哲也(聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 作業療法学科)

一般演題

*優秀演題賞

機器展示等ブース

閉会式

11月9日(日) 12:00~12:30 第1会場(サンポート高松 大ホール)